【2022年】子供乗せ電動自転車おすすめ人気ランキング10選

2021年11月1日

スポンサーリンク

子供が幼稚園に通うようになり電動自転車を買いたいんですけど

おすすめはありますか?

種類が多すぎてどれがいいか分かりません。

お任せください。

おすすめ電動自転車10選をご紹介します。

子どもを楽に乗せて移動できる子ども乗せ電動自転車。

ブリヂストン、ヤマハ、Panasonicなどから、

個性豊かな商品が多数販売されています。

種類が多すぎてどれがいいか分からない。

平均で14~18万円と高い買い物だから失敗したくない方が多いと思います。

失敗したくないあなたの為に

今回はおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。

選び方のポイントについてもご紹介いたします。

ネット専門自転車サイト売上1位cyma-サイマ-

購入はこちらから

アフターサポートも充実

子供乗せ電動自転車 選び方のポイント5つ

子供を乗せる時のポイント4つを解説していきます。

大切なお子様を安全に乗せるために必要なチェックポイントです。

確認してください。

子供は前乗せ?後ろ乗せ?

子供乗せ電動自転車には、子供を前に乗せるタイプと、後ろに乗せるタイプの2種類あります。

さらに、2人いる場合は3人乗りタイプもあります。

乗せられるお子様の年齢や体重に違いがあります。

乗り心地も変わりますので確認していきましょう。

前乗せタイプの特徴

  • フロントチャイルドシート
  • 乗せられる年齢 1~4歳未満
  • 体重の目安   15kg以下
  • 伸長の目安   100cm以下

メリット

  • 子供が見えるので安心して運転できる
  • 後ろ乗せよりも安定していて走りやすい

デメリット

  • 駐輪スペースに困ることがある
  • 小回りが利かない
  • 4歳までしか使えない
  • 3人乗りの場合カゴがつけられない

自転車の運転に自信がない方は前乗りタイプのほうが運転しやすいのでお勧めです。

後ろ乗せタイプの特徴

  • リヤチャイルドシート
  • 乗せられる年齢 1~6歳未満
  • 体重の目安   22kg以下
  • 伸長の目安   115cm以下

メリット

  • 5歳まで長く乗れる
  • カゴが使える
  • 前乗せタイプより駐輪場で駐輪しやすい
  • チャイルドシートを外してからも電動ママチャリとして使いやすい
  • 3人乗りにも移行しやすい

デメリット

  • お子さまの様子が分からない
  • 前乗せより安定感に欠ける
  • しっかり座ってくれないと危険

長く使う予定があるなら、後ろ乗せ一択です。

乗せなくなった後も、普通の電動自転車として活用できるのがうれしいですね。

タイヤサイズは?20~24インチ?26インチ以上?

タイヤのサイズは小さめの20~24インチとおおきめの26インチ以上があります。

どちらがいいか下記の内容を確認し決めていきましょう。

ちいさめ(20~24インチ)の特徴

  • チャイルドシートと路面の距離が近いから乗せやすい。
  • 低車高・低重心なので安定性がいいので運転しやすい
  • 小柄な女性でも踏ん張りやすい
  • タイヤが太いものが多い

主に奥様が運転する場合は小さめのほうがおすすめです。

ただし、身長の高い方には運転しにくいかも!?

おおきめ(26インチ以上)

  • 普通のママチャリと同じおおきさ
  • チャイルドシートを外した後もママチャリとして使いやすい
  • 夫婦で兼用するならおおきめがおすすめ

普通のママチャリと同じ大きさのため慣れている方が多く運転しやすい。チャイルドシートを外した後のことを考えると長く使えるこちらがおすすめ

160cm以下の小柄な女性には不向きです。

子供を乗せるのも車高が高くのせずらいので毎日の乗り下ろしが大変かも!?

安く買いたい場合、電動自転車にチャイルドシートを付けることも検討しましょう。ただし、メーカー保証を受けられないこともあるため注意してください。

バッテリーはどれくらい必要か?

バッテリーを選ぶ際は、毎日の走行距離を確認する必要があります。

長距離走るのに小さいサイズの場合充電回数が増えて大変です。

子供乗せ自転車のラインナップは6~20Ahまで

毎日子供を乗せて走る場合は

おすすめは、12~16Ahの大容量!

長距離の場合や坂道が多い場合は20Ahの大容量もおすすめです。

あとから変更しにくい部分の為大きいほうがおすすめです。

近所しか絶対使わない場合は、6Ahの低容量タイプが安くてコスパ最高です。

予算はいくらがいいか?

子供乗せ電動自転車の平均予算は、税込み16万円程です。

内訳は

  • 車体 14~18万円
  • ヘルメット 2~3千円
  • 防犯登録 500円

これくらいを見積もれば問題ありません。

もっと安く欲しい場合は、電動自転車にチャイルドシートを付けることを検討しましょう。

こちらの方法であれば、10万円程で購入可能です。

子供が乗らない場合は、パーツが重要

子供を乗せて走るには、体力がいります。

特に坂道はアシストしてくれると言ってもなかなか大変。

脚力がない人は、「強アシストモード」搭載の物や、変速ギア付きの物を検討しましょう。

軽い力でこげるのでふらつきが少なく、坂道も楽々乗れます。

手元表示パネル付きもおススメです。

バッテリーの残量が手元で確認でき、充電のし忘れが減ります。

子供を乗せるのに苦労している場合は、ハンドルロックは必須です。

自転車がぐらつかないから乗せたままお世話することが可能です。

ここらはおすすめランキング10選ををご紹介いたします。

子供乗せ電動自転車おすすめ人気ランキング10選

第1位 ブリヂストン bikke MOB dd (ビッケモブdd)

  • 後ろ乗せタイプ
  • 20インチ
  • 14.3Ah
  • オートモード 80Km
  • 充電時間 4時間10分

ココがおすすめ

  • またぎやすく乗り降りがしやすいフレーム設計!
  • 走りながら自動充電機能付きで電池が長持ち!
  • 最大10色から選べるbikkeならではのチャイルドシートクッション♪

後ろ乗せタイプ

bikkeシリーズ内で最も跨ぎやすく、コンパクトで可愛いモデル。

2~6歳未満のお子様を乗せられる子乗せ電動アシスト自転車です。かわいいデザインと使いやすさでママに大人気のシリーズです。

両輪駆動とは、前輪モーターと後輪カーボンベルトドライブを組み合わせた両輪駆動の電動アシストシステムで

またぎやすいU型フレーム形状に、大容量のバスケット、安定感の高い専用のチャイルドシート設計で使い勝手抜群です。

バッテリー容量は14.3Ah相当で、2020年モデルは「下り坂自動回復充電機能」の仕様が変わり前年モデルより航続距離が伸びてエコモード :115km、オートモード :80km、パワーモード:50kmの走行可能です

 

第2位 ブリヂストン bikke GRI dd(ビッケグリdd)

  • 20インチ
  • 14.3Ah
  • スマートワンタッチパネル採用
  • オートモード 80Km
  • 搭載バッテリー充電時間 4時間10分

ココがおすすめ

  • スタイリッシュなフレームデザインでパパが載っても似合う!
  • 走りながら自動充電機能付きで電池が長持ち!
  • 最大10色から選べるbikkeならではのチャイルドシートクッション♪

ママとパパ二人とも乗りやすいデザイン

子育てをがんばるママとパパ二人ともが乗りやすい、スタイリッシュな子乗せモデル。

両輪駆動システム「デュアルドライブ」搭載で、パワフルな走りを実現しています。

普段使いには十分なバッテリー容量14.3Ah相当を搭載です。

2020年モデルは「下り坂自動回復充電機能」の仕様が変わり前年モデルより航続距離が伸びてエコモード :115km、オートモード :80km、パワーモード:50kmの走行が可能です。

第3位 ブリヂストン bikke POLAR e (ビッケポーラー e)

  • 前乗せタイプ
  • 20インチ
  • 15.4Ah
  • オートモード 63Km
  • 搭載バッテリー充電時間 4時間

ココがおすすめ

  • ブリヂストンの子乗せ自転車「bikke」シリーズの前乗せモデル。
  • 1歳から乗れる、広々設計のフロントチャイルドシートを搭載!
  • 最大10色から選べるbikkeならではのカラー展開豊富なチャイルドシートクッション♪

安定感はビッケシリーズNo.1。運転が不安な方にお薦め。

「bikke POLAR e」!乗りやすさと安全性を追求したスマートシートを搭載。

さらにbikkeシリーズNo.1のサドルの低さと低床フレームのおかげで小柄なお母さんにも安心して乗っていただけます!

大容量バッテリー搭載で1充電あたりの走行距離はエコモード:約78km、標準モード:63km、強モード:56kmと長距離でも安心のスペック。

第4位 ブリヂストン ヘッドレスト付チャイルドシート搭載アシスタU STD

  • 後ろ乗せタイプ
  • 26インチ
  • 6.2Ah
  • 標準モード 25km
  • 充電時間 2時間

ココがおすすめ

  • 電動アシスト付き子乗せのお手頃商品!
  • またぎやすいフレーム形状のため乗り降りも安心!
  • チャイルドシートが不要になっても使いやすい!

コスパ最高!

OGKのチャイルドシートを搭載した電動アシスト自転車です。

低床設計なため女性でも乗り降りしやすいフレーム。

普段使いしやすい大きさです。

充電約2時間で最大36kmの走行ができ、様々な用途でお使いいただけるので一家に1台あるととても便利です。

第5位 パナソニック ギュット・クルームR・EX

  • 後ろ乗せタイプ
  • 20インチ
  • 16Ah
  • オートマチックモード 60Km
  • 充電時間 4時間半

ココがおすすめ

  • キーを取り出す手間いらず♪手元で開錠できるラクイック搭載
  • 大容量バッテリーで最長80kmの走行が可能
  • 安全性の高いシートは万が一の時もしっかりお子様を守ります

充実装備のパナソニックのフラッグシップ子乗せ自転車です。

車のキーのように電子キーをカバンの中に入れておけば取り出さなくてもスイッチを押すだけで簡単開錠できるラクイックを搭載!これが意外と便利!

左右どちらからでもお子様の乗せ降ろしが可能な設計。

シートベルトの調整を簡単に可能にしたクイックアジャスターも採用して使い勝手にとことんこだわっています。

長距離走行可能なバッテリーを搭載しオートマチックモードで約60km、パワーモードで約50km、ロングモードで約80kmの走行が可能です。

第6位 パナソニック ギュット・アニーズ・DX

  • 後ろ乗せタイプ
  • 20インチ
  • 16Ah
  • オートマチックモード 60km
  • 充電時間 4時間半

ココがおすすめ

  • チャイルドシートには5点止めの巻取り式のシートベルトを採用し楽々装着可能!
  • お子様の乗せ降ろしに安心なスタンド連動型のハンドルロック「スタピタ2」搭載!
  • 乗り降りしやすい低床フレームで小柄な方でもらくらく♪

新型チャイルドシートを搭載。20インチで小柄な人も使いやすい

子乗せ自転車に求める安定性は、乗り降りしやすいフレーム設計により実現

荷物がたっぷり入る便利なワイドバスケット、ハンドルのふらつきを抑え倒れにくくするスタピタ2も搭載されており使い勝手も抜群です

超撥水で雨にも強いためより長く乗れる

バッテリーは大容量の16Ahで、一度の充電でロングモード:80km、オートマチックモード:60km、パワーモード:50km走行可能

第7位 ブリヂストン HYDEE.Ⅱ (ハイディ ツー)-2020モデル-

  • 後ろ乗せタイプ
  • 26インチ
  • 14.3Ah
  • オートモード 85km
  • 充電時間 4時間10分

ココがおすすめ

  • ファッション&ライフスタイル誌「VERY」とのコラボモデル!
  • 1台でブラックと迷彩の2カラーのチャイルドシートクッションを標準装備!
  • 走りながら自動充電機能付きで電池が長持ち!

夫婦で使える!かっこいい子乗せ自転車

人気女性誌「VERY」とブリジストンがコラボして生まれた「HYDEEⅡ」子乗せ自転車では珍しいスポーティなデザイン

チャイルドシートを外せばクルーザータイプの電動自転車に

お子様が成長しても長く乗り続けることができます

走りながら充電機能が搭載され、走れる距離がUP!

子乗せ自転車でもおしゃれが楽しめるおすすめの1台です。

第8位 パナソニック ギュット・クルーム・DX

  • 前乗せタイプ
  • 20インチ
  • 16Ah
  • オートマチックモード 60km
  • 充電時間 4時間半

ココがおすすめ

  • Panasonic×combiのコラボレーションモデル!
  • チャイルドシートにはお子様の頭を守るcombi独自開発素材のエッグショックを採用!
  • ボタンを押してベルトを引くだけで調節できるクイックアジャスター搭載!

PanasonicとCombiがコラボして開発したチャイルドシートを採用

「ギュットクルームDX」コンビが独自で開発した衝撃吸収素材を使用

「エッグショック」は卵すら傷つけないほどの衝撃吸収性で赤ちゃんの頭をしっかり守ります。

グリップには柔軟性のある素材を利用したため、振動やうたた寝で頭をぶつけてしまったときも衝撃を和らげます。

快適性や乗せおろしのしやすさを考えた新設計のチャイルドシート採用

大容量の16.0Ahのリチウムイオンバッテリーは、遠くでお出かけできる長距離走行性を持ちながら面倒な充電の手間も軽減します。

第9位 パナソニック ギュット・アニーズ・DX・26

  • 後ろ乗せタイプ
  • 20インチ
  • 16Ah
  • オートマチックモード 70km
  • 充電時間 4時間半

ココがおすすめ

  • 身長の高い方にも扱いやすい26インチモデル!
  • チャイルドシートには5点止めの巻取り式のシートベルトを採用し楽々装着可能!
  • お子様を乗せながら荷物を載せられるフロントバスケット付き!

車体が高いため、身長が高いパパママでも安心。

子乗せ自転車に求める安定性は、乗り降りしやすいフレーム設計により実現

荷物がたっぷり入る便利なワイドバスケット、ハンドルのふらつきを抑え倒れにくくするスタピタ2も搭載

超撥水で雨にも強いためより長くお乗りいただけます。

バッテリーは大容量の16Ahで、一度の充電でロングモード:96km、オートマチックモード:70km、パワーモード:60km走行可能

第10位 パナソニック ギュット・クルームR・DX

  • 後ろ乗せタイプ
  • 20インチ
  • 16Ah
  • オートマチックモード 60km
  • 充電時間 4時間半

ココがおすすめ

  • お子さん、お母さんのための快適装備が充実!
  • 大容量バッテリーで最長80kmの走行が可能
  • 安全性の高いシートは万が一の時もしっかりお子様を守ります

左右どちらからでもお子様の乗せ降ろしが可能な設計

シートベルトの調整を簡単に可能にしたクイックアジャスターを採用

業界で初めてチャイルドシートに日よけを標準装備

低床フレームや大型バスケットの採用

長距離走行可能なバッテリーを搭載しオートマチックモードで約60km、パワーモードで約50km、ロングモードで約80kmの走行が可能

どこで買うのがいい?



子供乗せ電動自転車をご紹介いたしました。

値段が高い買い物だからこそ慎重に買いたいですよね。

保証がしっかりしているところで買いたいけど

近くに自転車屋さんがないそんな方はこちらがおすすめ

全品完全組立でお届け!自転車通販サイト【cyma】



ココがポイント

  • どの自転車も全品組立・整備済み
  • すぐ乗れる状態で自宅までお届け
  • 自転車の防犯登録も代行
  • 購入後の故障が不安な方に、最大6ヶ月の修理保証付き”お店でパンクCARE(ケア)”
  • 万が一の盗難・事故をサポート”新サイマスタンダード安心パック”
  • 安心パック加入で、更にロードサービスも無料

ネット専門自転車サイト売上1位cyma-サイマ-

購入はこちらから

アフターサポートも充実

子供乗せ電動自転車の口コミ

-口コミ
-, , , ,

Copyright© 投資の大学 , 2023 All Rights Reserved.